top of page

Red Velvet cake

  • sayori
  • 2月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月1日

留学中、テスト週間は頭をフル回転させていたので

糖分がものすごく必要だった

それを口実にしていたのか

今の夫とはよく息抜きにカフェへ連れて行ってもらった

そのカフェにあったのがRed velvet cake

当時は赤い色に気を取られて何味なのかよくわからなかった

とにかくチーズクリームのフロスティングとの相性が抜群でドハマリ

そのカフェにはよく通った

今思えば夫との思い出のケーキになるのかもしれない

今回は大きな型で焼いたけれども、

私達が食べていたのはマカロン型とカップケーキ型

形がいろいろあるのも魅力的



卵、砂糖を白くもったりするまで泡立てる

別の小さい小皿にチョビっと酢、気持ちの食紅を混ぜて食紅を溶かしておく

もったり泡立てたところに、香りのないoil、Milkをいれ混ぜ合わさったところに、

溶かしておいた紅酢とバニラエッセンスを入れる

混ぜると一気に鮮やかな色合になる



別ボウルに粉類を混ぜていく

小麦粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、気持ちの塩。

粉類を液体の方にふるいながら入れる

あとは粉気がなくなるまでよく混ぜて型に流し込む

この型にはOil塗ってます
この型にはOil塗ってます

大きな型 予熱170℃ 30-40分焼く

カップケーキの型 予熱170℃ 20分くらい焼く

焼き上がりは竹串を刺してみて串に生地がついてこなければOkay!



いつでも型から外すときが一番ハラハラ

縦に、横に、ふりふり

綺麗に型から外れたら粉砂糖をふりかけてちょいお化粧

我が家のお子たちは4人中2人はクリームチーズが嫌い

プレーンでも最高です

クリームチーズフロスティング好きなひとはたっぷり塗る



クリームチーズフロスティング

柔らかくしたクリームチーズ、バター、粉砂糖を混ぜるだけ

ぜひケーキに塗って食べてみてほしい



写真だとあまり赤い色が伝わりにくい

いや私が撮るのがへたなんだな

 もう少し食紅強く入れても良かったかも


(このRed velvet cakeの発祥はアメリカ南部と言われていて、ビートジュースや赤色の食品色素を使って染められた、チョコレートケーキみたいです)


Nothing Fancy!

댓글


bottom of page